寒い時期と言ったらラーメンでしょ!
なにかにつけラーメン食べに行く?とか、ラーメン食べたくない?とか、言うてるから下っ腹に浮き輪肉が、ぶくぶくぶくぶくついてしまうんですよね笑。節制できない人間です。
そんなぶくぶくぶくぶく贅肉のことなんて気にしないで、今日は僕がたべたいなぁ。と、ふと思うラーメン屋を5つだしちゃいます!
だしちゃいますというほどでもないかもしれませんが大好きなラーメンたちです!もしかしたら勢いで6つくらいいくかもしれないけどね!
札幌 篝
まずは札幌からいきます!
2020年1月の札幌モーターショーの時にはじめてつれてってもらったお店です。以前に記事にまとめておりますのでそちらもご覧ください。
東京に本店をもつお店ではあるんですが、お店の名前は篝(かがり)。ここのラーメン、鶏白湯SOBAが絶品。鶏の旨味が全面に押し出された一品です。こんなに洗練された鶏白湯ラーメンは初めていただきました。
ここに鶏肉があるとします。鶏のうまい部分とうまくない部分を分けます。さらにうまい部分とうまくない部分わけます。それをもぉ100回くらいやったんじゃないかっていうくらい鶏のうまみしかないラーメンがこの鶏白湯SOBA。
しかもここ、ラーメンがメインじゃなっぽくて、おでんやら水炊きやらがメインらしいです。
なのにもかかわらずラーメンがめちゃくちゃおいしい。
そしたらおでんや水炊きはどれだけ美味しいの?!今度札幌飲みにきたときは居酒屋としても来てみたいと思わせてくれます。
ここほどの鶏白湯は他では味わったことないなぁ。
本当に美味しかった。札幌に来たらここはまたくるぞ!
175°DENO
ぼくはもぉ、坦々麺がまぁぁぁぁ好きなんです。こちらも大好きなので記事にまとめていますよ!
坦々麺に関してはかなりこだわりが強くて。坦々麺って主力としてやっている店が少ないので注文しても中途半端な坦々麺が多くて結構がっかりすることが多いのですが。ここは坦々麺専門店なんです。担担麺1つで勝負。専門店というだけあって本当にめちゃくちゃ美味しい。
白胡麻坦々麺メインとしていて汁なし、汁ありと選ぶことができます。白胡麻以外にも黒胡麻も用意されています。個人的には白胡麻汁ありが大好きですが、時々黒胡麻汁ありも食べます!
もぉいやっていうほどDENOさんの坦々麺はいただいています。札幌に来るとついつい足を運んでしまう。
さらにここの坦々麺は山椒の痺れ具合までお好みに合わせて選べるのが良いところ。日本人は山椒の痺れはあまり馴染みがなく苦手のようですが、坦々麺には山椒の痺れは必須だと思っています。もちろん山椒が苦手な方のために、山椒抜きもあるので嬉しいところです。
もぉなんか辛さとか山椒のしびれとかゴマかんとかそういうのがいっぱいいっぱいあわさって、すごくなんかいいメロディーをかなでてるやつ!カルテット的な!!
ちなみに一番人気は白胡麻汁なしのようです。でも私は汁ありを注文します。汁をごくごくのみたいんですよ。しるを!!!笑
そういえば、札幌に仕事で1泊2日したときに
1日目の昼、夜 DENO
2日目の昼 DENO
だったことあります笑
そのくらい好きだし、美味しいっす!DENO!
登別 つるつる屋
次!登別市のつるつる屋!こちらも過去の記事をご覧ください。
ここはぜひカレーラーメンにトッピングチャーシューを食べてほしい!むしろそれ以外食べないで笑。いやうそですけど笑。
ほかにもみそやしょうゆもありますが、推しはカレーカレーカレー!!いままでいろんなカレーラーメンのお店に行きましたが、ここのカレーラーメンが一番最高です。
カレースープがとにかくうまいんです。どろっとしててしっかりスパイスの効いたあのカレースープがたまりません。麺にからんでたまりません。カレースープに合うチャーシューがたまりません。スープ含め完食です。毎回完食です。
ちゃーしゅーいれると1000円超えてしまうのですが、もう絶対にチャーシューをトッピングしてくれなきゃいやだ!!笑。絶対にチャーシューはいれてほしい!
旭川 玄
つぎは旭川。玄というラーメン屋!これはつい先日旭川に行ったときに教えてもらった店。

いやぁこれはうまかった。たまらなくうまかった。最高の塩だった。こってり系の塩なんですよね。山頭火っていう有名なラーメン屋さんあるんですが、そっちに近い味です。こってり系塩の王道と言ったところでしょうか。
旭川に二店舗しかなくて、地元民にも人気のお店だそう。連れて行ってもらったその日は2号店の方でしたが、お店は混んでいました。
最初本店へ向かったのですが、スープ切れで閉まっていました笑。旭川にきてラーメンにありつけないのかと心配になりましたが、なんとか食らいつくことができました。
支店の方がスープ残ってて良かったです笑。
塩だけじゃなくってしょうゆやみそもありましたが、やっぱり塩は何ですよ私は!

また旭川行ったときには食いに行きたいお店ナンバーワンです。また行きます。つぎは絶対大盛りで食ってやるぞ!!!
帯広 いつき
つぎは帯広へ行きましょう。帯広にありますいつき。過去記事も合わせてご覧くださいね!
私18年間帯広に住んでいたんですけど、このお店のことは全然知りませんでした。最近見つけたばっかりのお店なんですが、ここがどうにもこうにも印象に残る味でした。
お店に入る前から、魚介系のいい香りがしてまして、すっごく食欲がそそられるんです。平日の昼食時に行ったのですが、仕事休憩中らしき方々も多くいました。そういった方々が食べに来る店って、だいたい美味しい!というのが私の経験論です笑
醤油推しっぽかったんですが始めて行くお店はよほどおすすめがない限り塩を注文する私です。
こちらが塩ラーメン。チャーシュー3枚トッピング。

いやもぉ。メッチャうまそう!!見た目からしてスープは透き通ってるし、チャーシューも柔らかそうだし。とりあえず、、、いただきます!!!!!
うん!!!
想像通りの美味しさ!スープは魚介系塩です。でも全然臭みがない。あっさり。
チャーシューは歯ごたえがありつつもとろける。。。チャーシューの味もラーメンの邪魔をしない味付けだし、、いやほんと美味しかったです!!
今度は醤油ラーメンを食べたいと思います。あの魚介系のスープを醤油ラーメンにしたらどうなるのか。
山岡家!
やっぱり5つじゃおさまりきりませんでしたね!最後6つめ行きましょう!最後は・・・はい!山岡家!!!
だって山岡家は外せないでしょう!山岡家の特性味噌ラーメンははずせないでしょう!ぼくはもぉこの特性味噌ラーメンに尋常じゃないくらいすりおろしたにんにくをぶち込む。これがたまらなく好き!!
これを深夜3じにやるのがすき!!んで、次の日胃が痛くてもだえているのが好き!笑うそきらい!笑
北海道人の胃袋をつかんで離さない山岡家。麻薬入っているんじゃなかっていうくらい依存性のある山岡家。床がぬるぬる過ぎて滑って転んじゃうんじゃないかっていうくらい山岡家。
山岡家。愛しています。
まとめ
ということで5せん!?6せん!?
まぁいいや。
いままでいろいろラーメン屋行った中で、ふと思い出すラーメン屋をピックアップしたので間違いないラーメン屋ばかりです!
嘘ついてません!
もし言って、てめぇぜんぜんおいしくねぇじゃねぇかっていうのなら。それはもぉ好みです。ごめんなさい笑
それでは、開拓するラーメン屋にこまっているのなら参考にしてみてください!
それでは!
2020年も秋を迎えて後半というところにさしかかり。ラーメンの美味しい時期になってきましたね!