
だいぶ前の話になりますが2019年8月、北海道根室町にございます最東端の岬、納沙布岬へ向けてカブで1泊2日の旅を敢行したわけです。
その距離1200km!!1日に600km走る旅でございます。
時間がない現代人。宿泊日数は多く取れないけど行けるところまで行きたい!私も同じです。
しかしながら1泊2日で1200km。これはまぁしんどい!!本当にしんどかった笑
というわけで、今回はクロスカブで1泊2日1200km走ると人はどうなるのか!書いていきたいと思います。
Contents
1泊2日カブツーリングで得られて教訓
とりあえず冷静に考えましょう。クロスカブの時速はどう頑張っても60km/hが関の山です。一日で600kmもの距離を走ると考えると・・10時間かかりますよね笑。その時点で破綻している感は否めないのですが、
とりあえず今回の旅で得た教訓を書き連ねていきましょう!
・GOOGLEMAPの到着時間の1.5倍程度かかる
・腱鞘炎になる!(大げさ。手のしびれがずっと抜けない程度笑)
・痔になる!
・車に煽られる!
・ガソリン携行缶が必須
・プライドを捨てる
いいことないですね笑。でもそれがカブの旅。それもまたカブ旅の醍醐味ということでしょう笑
1泊2日カブツーリングの全容
午前3時に出発
ということで、クロスカブ110で行く1泊2日、根室納沙布岬へのカブツーリングの全容を記載していきましょう!
出発は2019年8月、午前3時ころ納沙布岬めがけて出発!
GOOGLEMAPでは到着まで8時間半と出ていました。

とは疑問に思いつつも、まぁまぁ言うて15時(12時間後)にはつけるだろうという腹づもりで出発。
2,3時間走って気付く。思ったより全然進んでねぇ。
出発が午前3時だったので、もちろんあたり一面真っ暗。こんな時間に走りだすのはあまり経験がないのでなんというか・・新鮮笑。真っ暗の中旅に出るとかいつ以来だろう。ワクワクになります。
2,3時間走っていると朝日が昇ってきた。
これがまた気持ちいい。
でもクロスカブ110だと全然進んだ気がしない。2,3時間走っているのにまだこの辺?みたいな笑
地獄の峠。日勝峠が待ち構える
それからほどなくして、やってきましたるは最大の難関。日勝峠。日高から帯広へ抜ける間にそびえたっているのですが、なかなか勾配のキツイ峠なんです。クロスカブでこの峠を越えるのは初なので、果たしていけるのかどうか。
私は以前軽自動車に乗っており、実家の帯広へ帰るときは必ず日勝峠を通って帰っていたのですが、軽自動車で日勝峠を走るとエンジンにものすごい負荷がかかる!エンジンがウィンウィンとうなりながら走っていくのを知っていたので、クロスカブでの峠越えはやや心配でした。
けっこう身構えていったのですが・・・
お!?
思ったよりもクロスカブ頑張ってくれました。ところどころギアを下げたりもしましたが、そんなに大変だった感じはなく。感覚の話なので個人差はあるかもしれません。
午前10時でまだ帯広・・・
そうこうしていると帯広についたのですが、到着したのは午前10時過ぎ。一度冷静に考えます。出発してから根室まで。帯広でもまだ半分行くか行かないかというところ。


家を出発したのが午前3時。そこからGOOGLEMAPでは8時間30分とおっしゃっておりました。
納沙布岬への到着時間は計算すると・・・11時30分には着いているはず・・・がしかし、現実はやっと半分の距離を走ったかな?というくらいのところ・・・・
おぃぃぃぃ!!!!!!笑
家から帯広まで7時間経過しております。帯広から納沙布までも、家から帯広までと同じくらいの距離があるのでやっぱり7時間くらいかかります。
これは納沙布岬に15時につくどころの騒ぎじゃないぞ。下手したら納沙布岬無理だぞ。
という暗雲が立ち込めてきたので旅路を急ぐことにしますよ!!どこからもぉひたすら爆走!爆走につぐ爆走!でも所詮はカブ、たかがしれているぅぅ!!!!
一生懸命走りましたが帯広を出て少しのところで…納沙布岬は諦めよう笑。決断しました。無理です。明るいうちには間に合いません笑
予定を大幅変更!
ですが同時に道の駅巡りも敢行していたのでそっちは絶対にやらなくては!なので最終目的地は根室の道の駅です!
それにしても思い知りました。カブはGoogle mapどおりにいかない。余裕を持って旅するなら1時間40kmくらいで見積もるのが妥当です。思い知りました!
そして気づきました。たかだか300kmくらい走った時点で腕の痺れとけつの痺れヤバシ!!カブの単気筒の振動は緩くなかった。こりゃしんどいぞ笑。郵便局の配達員さんはすごいですね。毎日この振動だらけのバイクにまたがって配達をされているわけですから。身体を大事にしてください。
なんやかんやで道の駅は予定通り回れそう
納沙布岬へ行くという予定はすでに不可能になってしまいましたが、予定していた道の駅はすべて回れることがわかりました!それでもかなりギリギリの時間にはなりますが。
そして私が絶対に食べたかった、釧路にあるザンタレのお店、南蛮亭には絶対によるという強い気持ちで走り続けました!
そうこうして、道の駅をまわって、お昼ご飯を食べて…あーだこーだしてたら根室の道の駅に着いたのは18時過ぎ・・・。遠かったーーーーー。もうすでに15時間30分運転しています。
地獄ですよもはや笑
ここから宿探し。
もう時間も19時近く。
まだ宿も決まっていません。
さぁ、そんな絶望の状況からいろいろ調べたのですが、行けそうだったのが根室市の近くにある別海町のキャンプ場!そこならまだ入れそうだったので早速電話!20時までは受付OKということで速攻で向かうことにしました!
そして、キャンプ場へ向かう途中のガソリンスタンドの店員さんに、

でも根室方面は薄暗くはありますが、快晴だったんです。
まぁそんなのは大丈夫でしょう!とかって思っていたら、案の定大雨に当たってしまい・・・雨具を着る暇もなく体はべちゃべちゃ、荷物はべちゃべちゃ、キャンプ場も暗いから見つからず、雨は降り続けているからもぉひどい目に・・・
なんとかたどり着き、受付をして、テントを建てたのは良いが・・・なにもかもべちゃべちゃ!!。
そして最悪な気分の中やったことは・・・寝る!!以上笑
こんなコンディションの中何かしようとは思えませんでした笑い。
地獄の二日目!
さぁ、全身生乾きの中スタートしたカブツーリング2日目。
もうとりあえず・・帰るだけ!なのですが、釧路湿原にはどうしても行きたくて立ち寄ることにしました。
ということで出発したのは朝の4時!もう早く寝すぎたせいで起きるのも早すぎた笑
朝早々に出発したのですが、やっぱり帰宅したのは夜でした。行きと同じくらいの時間はかかってしまいました。
まとめ!
さぁ最後にまとめましょう!
といっても、最初に申し上げたことが全てです!そこに私の教訓が全てまとまっています。
・GOOGLEMAPの到着時間の1.5倍程度かかる
・腱鞘炎になる!(大げさ。手のしびれがずっと抜けない程度笑)
・痔になる!
・車に煽られる!
・ガソリン携行缶が必須
・プライドを捨てる
ちなみに、後日カブツーリングをよくやる方から、カブのツーリングは1時間あたり40~50kmで見積もっておいたほうがいいということを教えていただきました。
確かにそうです。そのくらいで見積もっておけば余裕をもったカブツーリングの旅ができると思いました!
ということで、今回は私の過酷なカブツーリングの全容をまとめました!
こんなカブツーリングは良くないよ!という例ですね笑
みなさんもカブツーリングに行くときは計画的に!!
それでは!