
僕らの動画を見ていただいている方々はお分かりかと思うのですが、私くま。ZX-14Rとクロスカブ110というバイクを持っております。
どちらも2019年の7月頃に購入したバイクで、乗り始めて2年が過ぎました。一度に2台買うっていうのもなかなかやっちまった感がありますが笑
バイクなんて必要のないものを1台ならず2台も持っているのか?!と思われてしまうかもしれませんが、趣味となると欲しいものを手に入れてしまいたくなります笑
というわけで、今回はバイク夢の2台持ち。この2台を選んで良かったかを記事にしていきたいと思います。
ZX-14Rとクロスカブ110を購入して

しかしながらバイクを2台持つ時に、それぞれ価値観が分かれると思います。
同タイプで排気量の違う2台を持つ方。私のように全く別種類のバイクを2台持つ方。などなど…
私は後者のタイプ。似た系統のものは持たず、全く違うものを楽しむタイプです。その方が何事も視野が広がると考えているのでそうしております。
ZX-14Rとクロスカブ110の違いは
ZX-14Rはツアラーなのでとにかく快適。カウルに守られているので風も当たらず暖かい。1441ccの4気筒エンジンなので滑らかで振動も少ない。高速巡航も楽です。そして何よりカッコいい。ZX-14Rにしたのはフォルムに惚れたのが1番の理由です。
対してクロスカブ110。むき出しなので風にビュンビュン当たるし寒い!約110ccの単気筒エンジンなのでスピードが出ないし、振動もひどい笑。そんなバイクではあるんですが小回りがきいて街乗りは最高。燃費も抜群。行こうと思えばツーリングだってできちゃう!維持費も安い!
ここまで違う2台だと、どちらか一方を全く使わないということはないです。あまりにもキャラの違うバイクなので用途が異なってしまいますが、長距離ツーリングならZX-14R、街中のチョイ乗りやゆっくり走りたい時はクロスカブ110。逆に超超超ロングツーリングの時はクロスカブで燃料費を浮かす作戦も考えておりますが笑。そんな感じで使い分けています。その時の気分でバイクを使い分けられるのは幸せ。
正直なところ、クロスカブがあれば、車は持たずにクロスカブだけあれば普段の生活は困らないなぁ。北海道に雪がなければの話なのですが笑。クロスカブは燃費最強。積載最強。優秀なバイクです。
余談ではありますが、クロスカブのような排気量の小さいバイク。私は大好きです。私のバイク人生は50ccのバイクから始まっています。今でもその時の感動は忘れないです。
もちろん大型バイクは大型バイクの楽しさがありますが、ああいう小さいバイクってエンジンを回せる楽しさとか、取り回しやすさが楽しかったり、小さいバイクも楽しさが詰まっていると思います。
これからもこの2台で走り続ける
私はこの2台を新車で購入してしまいました!なのでこれからもこのバイクから乗り換えることは事故でもない限り、当分ないでしょう。
これからもこの2台に乗り続けて、ZX-14Rはいいぞぉ~おじさんと、クロスカブ110はいいぞお~おじさん活動を続けていきたいと思います笑。
ということで、ZX-14Rとクロスカブ110を所有してみてでした。
それでは!