こんにちは、くまです。
まだまだ2019年始まってばかりではございますが、
次のバイクシーズンに向けていろいろ考えている私です!
まずもって、
私は今バイクがありません!!
以前乗っていたバイクCB400SFだったのですが、
去年大型免許取得できたので、
大型バイクへ乗り換えるべく売ってしまいました。
すごくいいバイクだったのですが、
やはり大型バイクに乗りたい。。
ということで今回は、
大型バイク何買おうの回です!
私が欲しい大型バイクの条件ですが、
・かっこよい!
・北海道で長距離ツーリングに適している
・そこそこ荷物が詰める(キャンプツーリングのため)
この条件で選んだのが、タイトルにもあるように・・
・隼(GSX-1300R)
・Z900RS
・Ninja H2SX
・ZX-14R
・CB1300SF
です!
というか、ほぼかっこよさ重視で選んでますが!
どのバイクも積載力そんなにありません笑
全部ほしいところですが、
この5台からどれを買うか!?(買えるかは別として笑)
くまが選ぶ独断と偏見まみれの大型バイク選びですが、
各バイクのスペック等も比較してみたいと思いますので、
大型ツーリングバイクを選ぶ際の参考にしていただければ
幸いです!
私も真面目に考えます!
また、今回の比較するにあたって
バイクは一番下のグレードで比較してみたいと思います!
そして、それぞれの評価項目を5点満点として
一番得点の多かったバイクを買う!!!!かもしれない・・・笑
かっこよさ
これは人それぞれですよね!
というか、これがすべてと言っても過言ではない!
バイクは趣味ですから!!
経済性は関係ない!
乗りたいものに乗ればいいんです!
ということで完全に私の偏見で点数付けすると。。。
隼・・・4点
Z900RS・・・5点
Ninja H2SX・・・4点
ZX-14R・・・4点
CB1300SF・・・5点
私はやっぱりエンジンむき出しのネイキッドが好き!!
なのでZ900RSとCB1300SFが5点ですね!
快適性
北海道での長距離ツーリングを考えると、
快適性においてはカウル付きが秀でているでしょう!
周りの大型バイク乗りに聞いても、
カウル付きは風を受けないので楽。
そしてネイキッドは、風がキツイ。
なので結構体力を奪われるんですよね。
カウル付きと言えど、
隼、H2、ZX-14Rはやや前傾気味になるみたいですが、
それでも快適性はカウル付きに軍配かと思います。
隼・・・5点
Z900RS・・・3点
Ninja H2SX・・・5点
ZX-14R・・・5点
CB1300SF・・・3点
とします。
積載力
これについてはどれも変わらないかな。って感じがします。
どのバイクもリアシートを利用するしかないです。
必要ならパニアケースやトップケースをつける。
リアシートバックを利用する。
などが必要になりますね!
Ninja H2SXには純正パニアケース
CB1300SFには純正トップケースがありますので、
それらを装備するのも手です。
各バイク、社外品のトップケース、パニアケースは
たくさんあるでしょうけどね!
点数ですが、
Ninja H2SXが若干リアシート小さそうなので、、
隼・・・3点
Z900RS・・・3点
Ninja H2SX・・・2点
ZX-14R・・・3点
CB1300SF・・・3点
どのバイクも積載力は全然ないですね。
シート下に若干の積載があるものもあるかもしれませんが、、
そんなに大きくはないでしょう。
重量(取り回しやすさ)
基本的には、
軽いバイクは取り回しやすいし、
重いバイクは取り回しが大変。
なんだかんだ取り回しやすいほうが
転倒させるリスクも減りますし、
体力も使わないし。
各バイクの重量は、
隼・・・266㎏(燃料・潤滑油・冷却水・バッテリー液を含む総重量)
Z900RS・・・215㎏
Ninja H2SX・・・256㎏
ZX-14R・・・269㎏
CB1300SF・・・268㎏
隼以外、燃料や潤滑油等含んでいるのかわかりませんが、
Z900RSがひいでて軽い。
次にNinja H2SXという感じですね。
CB1300SFはネイキッドだけど意外と重いんですね。
1300㏄のエンジンならこのくらいになってしまうんですね。
重心の高い低いで取り回しやすさは変わるでしょうが、
実物を見てみないとわからないので
そこは考慮せず点数付けします。
点数は
隼・・・3点
Z900RS・・・5点
Ninja H2SX・・・4点
ZX-14R・・・3点
CB1300SF・・・3点
燃費
バイクの燃費を気にする方いらっしゃいますか?
私はめちゃ気にします笑
趣味はお金がかかるものだけど、
抑えられるなら抑えたいですからね笑
燃費はWMTCモード値で比較します。
WMTCモード値は実用燃費に近いと感じています。
※WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。
走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
隼・・・17.6㎞/L
Z900RS・・・20.0㎞/L
Ninja H2SX・・・17.9㎞/L
ZX-14R・・・18.0㎞/L(レビューサイト参考)
CB1300SF・・・16.8㎞/L
ZX-14Rは逆輸入車のため、燃費がわかりませんでした。なのでユーザーレビューの値を参考にしました。
Z900RSが良くて、CB1300SFは劣る。
他はほぼ横並びという感じですね。
隼は長距離で20㎞/Lを超えると聞いたのですが。
どうなのかな。
点数は、
隼・・4点
Z900RS・・・5点
Ninja H2SX・・・4点
ZX-14R・・・4点
CB1300SF・・・3点
価格
最後に大事な価格比較。
今や大型バイクは200万、300万あたりまえですからね!
車かよって笑
早速比較してみましょう。
隼・・1,609,200円
Z900RS・・・1,328,400円
Ninja H2SX・・・1,998,000円
ZX-14R・・・1,684,800円
CB1300SF・・・1,483,920円
やっぱりNinja H2SXは断トツ高いですよね!
スーパーチャージャーエンジンだし、装備もいろいろ素敵だし、仕方ないか笑
次に隼、ZX-14Rが横並びといったところ。
そして、CB1300SF、Z900RSが続きますね。
ということで、点数は
隼・・3点
Z900RS・・・5点
Ninja H2SX・・・2点
ZX-14R・・・3点
CB1300SF・・・4点
結果発表!
それでは、総合得点の発表にまいります!
各バイクの点数は・・・
隼・・22点
Z900RS・・・26点
Ninja H2SX・・・21点
ZX-14R・・・22点
CB1300SF・・・21点
ということでZ900RSが一位となりました!!
よし、じゃあ、Z900RSを契約してくるか!!
って言いたいところですが笑
やっぱり実物見てから決めたいです笑
Z900RSはカウルないから長距離きついし、
その辺どうするかも決めなくちゃいけないし。
結論
バイク選びは難しい・・・笑
それでは!
コメントを残す