こんにちは、くまです。
皆さん!
牛乳好きですか?
牛乳美味しいですよね。
皆さんきっとスーパーなどで売られている牛乳を飲んでいると思いますが、
スーパーで購入する牛乳と、
農家の方が搾ってすぐ家の鍋でグツグツ沸かした牛乳とでは、
味や舌触りが全然違います!
農家で搾りたては、よく聞くと思いますが濃厚。
それから風味もいい。
飲んだら口全体に広がって、
スーパーの牛乳よりも味が濃い。
北海道に来てチャンスがあれば是非おいしい牛乳を飲んで欲しい!
じゃあ、どの牛乳を選べばいいのか。
・低温殺菌(63℃くらいで30分殺菌)
・ノンホモジナイズであること
ノンホモジナイズ低温殺菌牛乳
などの名前で売っていますので探して見てくださいね!
ちなみに今は通販で手に入る!
いい時代!
殺菌方法について、スーパーで売られている牛乳は120℃で2秒殺菌というのをよく目にすると思います。
牛乳のパッケージ裏を見ると書いてありますよ。
120℃という高温では牛乳のタンパク質が変性してしまうそうで、
そうなると味が違うのは仕方ない。
スーパーに並べるものは大量生産が必要ですからね。
それからノンホモジナイズ。
私も調べて知りましたが、
ホモジナイズという処理は牛乳の成分の大きさを均一化する方法だそうです。
これをするとしぼりたて牛乳の脂肪分のドロッとした感じがなくなるそうで、
しぼってそのままの牛乳の口当たりとは違くなるんです。
絞ってから低温殺菌しかしていない牛乳。
もし飲んだことない方は一度飲んで欲しいです!
牛乳てこういうもんなのか….
と感じるはずです!
それでは!
コメントを残す