こんにちは、くまです。
前回まで木材の切断を終えました。
さっそく次の工程に入っていきましょう。
木材に溝を入れる
木材に溝を入れるには
・のみ
・ハンマー
を使ってやっていきます。
私はいつもこういう風にやっています。

こんな風に木材にのみをあてて
ハンマーで叩いて木材をそぎ落としていきます。
のみの当て方を写真と逆にすると非常にそぎ落としにくいです。
やってみるとわかると思います。
ちなみに、これは私の我流なので、
もしかしたら使い方間違っているかもしれません( ;∀;)
あくまで参考ということで。
一回にそぎ落とす木材は少なくした方がきれいにできます。
それから、木材の木目を気にしながら作業してください。
木は木目に沿ってそぎ落とされるので、
何も気にしないで作業していると、
謝って深く掘りすぎてしまう可能性があります。
木材の角に溝を入れるときは
こんな感じにのみを当てて

ひたすら丸ノコで入れた溝の深さまでそぎ落としていきます。
最後の方、のみで調整できない場合は
金やすりやサンドペーパーなどで仕上げましょう!

こんな風に仕上がっていきます。
この棚を作るとした場合、
木材の数を非常に多く、ものすごく大変ですが、
頑張りましょう!!!
のみの使い方もこれだけ数をこなせば、
かなり上達すると思います!
ひたすら掘って掘りまくるだけ!!
手もだんだんしびれてきます(;’∀’)
それでも頑張る!!!
それでは次回!
最後に、人気ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします^^
コメントを残す