こんにちは、くまです。
6月に突入しました!
だいぶ暖かくなったので
私の家の畑に野菜の苗を植えました!
苗はすべておばあちゃんが大切に育ててくれたものです笑
今時期はホームセンターでも野菜の苗がたくさんでてますね!
皆さんも苗を買って育ててみてはどうでしょう?
畑がなくても深めのプランターがあればできますよ!
ということで今回は、私が苗を畑に植えるときの手順をご紹介します。
まずは冬の間凍れて固くなっている土をスコップで掘り起こしてやります!
次にうねを作ります
こういう感じで土を盛ってやって
水はけを良くするのです。

だいたいですが
60cm幅くらいのうねにしています。
各うねを30cmくらい掘って石灰と肥料を入れます。
石灰でやや酸性気味の土を中性に戻してやり、肥料を与えて土に栄養をつけます。

まく量はけっこうてきとうです笑
石灰と肥料を与え終わったらうねを綺麗に戻します。
うねの上にマルチと呼ばれる保温用シートを敷きます。
マルチはホームセンターで普通に買えますよ。

風で飛ばないように周りに土をかぶせています。
あとは苗を植えたい所のマルチを十字に切ってやって、
苗の分の土を掘って、
苗を置いて、
土を被せれば完成!!

こんな感じです(*´ω`*)
けっこう本格的っぽくないですか?笑
夏にはかなりの数が実るので、
スーパーで野菜を買わなくてすみます!
それどころか毎年余るので配る始末です^ ^
次の記事で、
今年畑に植えた野菜を紹介しようと思います!
最後に、人気ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします^^
それでは!
コメントを残す